海事代理士

  1. 琵琶湖で遊漁船事業を始めるには?

    1.遊漁船業とは?この法律において「遊漁船業」とは、船舶により乗客を漁場(海面及び農林水産大臣が定める内水面に属するものに限る。以下同じ。)に案内し、釣りその他の農林水産省令で定める方法により魚類その他の水産動植物を採捕させる事業をいう。

    続きを読む
    • 琵琶湖で遊漁船事業を始めるには? はコメントを受け付けていません
    • 海事代理士
  2. 知床旅客船事故対策

    この投稿は、知床遊覧船事故対策検討委員会の、検討資料を個人的に要件のみを抜粋したものです。知床旅客船事故の原因、背景①事業者・有限会社知床遊覧船(以下同社)の安全管理規定等違反及びその他多数の法令違反。・同社は安全統括管理者及び運航管理者の選任要件について虚偽に報告を行っていた。

    続きを読む
  3. 命を守る救命胴衣を着用しよう!!

    救命胴衣の着用義務平成30年2月から全ての小型船舶の乗船者に救命胴衣の着用が義務化されました。(これ以前は、水上オートバイ、12歳未満の子供、単独漁労の漁船の乗船者のみに着用義務がありました。)また経過期間を経て令和4年2月より、違反点数の付与(行政処分)も開始されました。

    続きを読む
    • 命を守る救命胴衣を着用しよう!! はコメントを受け付けていません
    • 海事代理士
  4. 小型船舶船長の責務

    船長の果たすべき責務今から投稿する記事は、海事代理士の私が書く事柄ではないかも知れませんが、書きます。小型船舶の船長には、遵守事項(必ず守らなければならない事項)があるのがご存じですか?最近、小型船舶免許を更新した方は、更新講習で聞かれたと思います。

    続きを読む
  5. 小型船舶免許制度

    小型船舶操縦免許制度について小型船舶操縦免許について質問される事の中で時々あるのが、問:「昔、若い頃に水上オートバイに乗りたくて四級を取ったけど、今は船に乗って釣に行きたいのですが、四級で大丈夫ですか?」返答:今お持ちの操縦免許証が、四級小型船舶操縦免許証ならその有効期限...

    続きを読む
ページ上部へ戻る